「問い合わせ管理」「業務の進捗」「営業支援」「出退勤」など…そんな社内に散らばっている情報をひとつの場所で運用できるシステムが業務改善プラットフォーム「kintone(キントーン)」です。プログラミングの知識が無くても業務システムを自由につくって運用ができます。カスタマイズもカンタンで、使いながら日々改善を続けていくことで自社に合わせたシステムに育てていくことができます。


kintoneでできること
「kintone(キントーン)」はデータベース型の業務システム(アプリ)です。データの蓄積・一覧・検索ができる「データベース機能」と業務を円滑に進める「コミュニケーション機能」を備えた『アプリ』を、自社の業務に合わせてつくって運用をすることができます。
バラバラな情報が一つにまとまる
散在するエクセルや、煩雑なメール、紙の書類の山など、保管場所がバラバラになりがちな情報をひとつのプラットフォームにまとまります。
見える化でチームの意識を一つに
SNSのようなコミュニケーションと、エクセルのようなデータ管理が一画面に集約・共有でき、チームの仕事を見える化できます。
チームのメンバー全員が使いやすい
チームの仕事を見える化でき、立場や視点がバラバラなメンバーも使いやすい環境を整備できます。
働く場所や時間を自由に
時間や場所を気にせず、いつでもどこでも仕事ができる環境を用意できます。
Designed by vectorjuice / Freepik
「kintoneを導入しても活用できる自信がない…」「IT担当者がいないので使いこなせなそう…」
そんな不安をお持ちの企業様にはアプリを一緒につくって運用するコンサルティングサービスの併用がおすすめです。
kintone業務改善コンサルティング
kintone活用例
営業・セールスチームで使うなら
たとえば「案件管理」。
案件ごとに、受注の確度や金額はもちろん、活動の履歴も記録できるアプリをつくれます。担当者別の案件数やその確度、今月の売上金額などを集計することもできます。



総務・人事で使うなら
たとえば「作業依頼申請」。
他の部署や他のチームに対して作業を依頼するアプリです。社外にいる場合でもすぐに作業を依頼でき、作業の対応スピードが向上します。また、依頼した作業の対応状況も簡単に確認できます。



どんな部署でも使いどころがあるカスタマイズ性が最大の魅力
kintoneには業務の生産性を高めるために必要な機能が備わっています。これらを活用すればどんな部署にも合う自社だけでの業務アプリを作ることが可能です。






kintoneでは「顧客・サポート」「情報システム」「企画・マーケティング」など
ほとんどの部門に合わせた業務アプリが自社でつくれます。部署や用途別の活用例は「kintone」公式サイトから
https://kintone.cybozu.co.jp/
「kintoneを導入しても活用できる自信がない…」「IT担当者がいないので使いこなせなそう…」
そんな不安をお持ちの企業様にはアプリを一緒につくって運用するコンサルティングサービスの併用がおすすめです。
kintone業務改善コンサルティング
kintone料金
スタンダードコース | ライトコース | |
価格 | 月額1,500円/ユーザー | 月額780円/ユーザー |
外部サービス連携 | 〇 | ✕ |
アプリ数 | ~1,000個 | ~200個 |
スペース数 | ~500個 | ~100個 |
ディスク容量 | 5GB×ユーザー数 | 5GB×ユーザー数 |
サポート | メール・電話 | メール・電話 |
言語 | 日中英3ケ国語対応 | 日中英3ケ国語対応 |
kintoneの見積・お問い合わせ
鈴弥洋行の提供する「kintone(キントーン)」についてのご質問やお問い合わせはこちらのフォームからお気軽にご相談ください。通常2営業日以内に担当よりご連絡させていただきます。