「meet in(ミートイン)」は『わかりやすさ』と『安全性』に特化した、WEB商談のためのオンラインコミュニケーションツール。テレワークの推進に伴って増えつつある「社内の打ち合わせだけでなく、外部とのコミュニケーションや商談もオンライン化したい」という要望を叶えることができるオンラインツールです。
meet inでできること
ログイン不要・アプリ不要で、だれでもすぐにつながる
WEB会議システムを外部に向けて使う際、気を遣わなければいけないのが「お客様にとってわかりやすいか」という点です。「meet in」は、“ネット検索ができる人ならだれでも簡単につながる”ほどのシンプルな操作性が特徴で、お客様と接続して対話が始まるまでの間に極力ストレスを与えないようなつくりになっています。
URLから接続する方法
招待方法は、主催者側でルーム名を決めて作成したURLを相手に送るだけ。招待された側はURLをクリックするだけの1ステップで、事前ダウンロードやアプリ等不要ですぐに接続が始まります。
専用フォームから接続する方法
招待方法は、主催者側で決めたルーム名を電話などでお客様にお伝えするだけ。招待された側は専用フォームからルーム名を入力するだけですぐに接続できます。専用フォームは自社ホームページ等にも設置できるので、運用も非常に簡単です。
外部から侵入できない、強固なセキュリティ
「meet in」最大の特徴は強固なセキュリティにあります。一般的なWEB会議システムとは接続方法がそもそも異なるため、セキュリティの面からオンラインコミュニケーションへの移行ができていなかった企業や、社会的信用力が必要な役所や公益財団法人などから高い評価を得ています。
一般的なオンラインツールの接続方式

一般的なWEB会議システムは、外部サーバーに情報を集約してそれを各端末に配信する形式で接続を行います。複数人で接続しても処理速度などには比較的影響が少ないため、大人数が参加する公共性のあるオンラインイベントやオンライン飲み会などには向いていますが、機密情報やパーソナルな情報交換の際には情報漏洩のリスクがあることに注意しなければいけません。
meet in(ミートイン)の接続方式

「meet in(ミートイン)」は、端末同士を直接つないで情報のやりとりと行う『P2P(Peer to Peer)方式』を採用しています。一時的にも外部に情報が置かれることはないため、外部からの侵入や情報漏洩の心配がありません。端末同士の接続のため、10端末以上の複数での接続などには向きませんが、個人情報や機密情報のやりとりの際には抜群の安心感を発揮します。
ビジネスに役立つ便利な機能が充実
「meet in(ミートイン)」には、商談のオンライン実施に特化した様々な機能が備わっています。「ITに詳しくない社員でも使いこなせること」を重視して作られたシンプルな操作性で、だれでも効率的なオンライン商談を実現できます。
meet in料金
スタンダードプラン | |
月額 | 30,000円/月 |
総額 | 360,000円/年 |
アカウント発行数 | 30アカウント/1ライセンス |
最大同時接続 | 6人 |
資料容量 | 5GB |
機能 | ルーム作成 画面共有 録画 資料共有 ホワイトボード機能 共有メモ ルームのロック機能 プロフィール表示機能 電子契約機能 オート議事録 固定電話 |
meet inの見積・お問い合わせ
鈴弥洋行の提供する「meet in(ミートイン)」についてのご質問やお問い合わせはこちらのフォームからお気軽にご相談ください。通常2営業日以内に担当よりご連絡させていただきます。